Good morning everyone. 本日の便利な英語表現の紹介です: Make だけでこんなに使い方ありますね。是非日常英会話で使って下さいね。相手にも教えて下さい。さらに学習が深くになります。 1.make friends 友達を作る 2.make teaお茶を入れる 3.make breakfast 朝ごはんを作る 4.make a mistake 間違える 5.make a bed ベッド整える 6.make an effort 努力をする 7.make a coment コメントをする 8.make a journey 旅をする 9.make a mess 散らかす 10.make money …
【相手の英語が早すぎて聞き取れません。どうしたらいいの?】 良い質問ですね。多くの生徒さんが同じ質問をしてきます。 なぜ聞き取れないのか?どうやって練習するのがいいでしょう? ① まず、単語の発音は、日本語と英語で違うのでその音の長さとスピードを理解しよう。 例:I can’t do it. [アイ][キャント][ドゥ][イット] と一語ずつ読みません。 アイ キャーント ドゥイッ (あくまでもイメージです。各単語を言うときのスピードや長さ強さが違います。) ② 単語の意味が分からなければその時点で聞き取れないので、意味が分かったうえで ネイティブと同じように言ってみる。(文を見ながら聞いて言う。) ③ 毎日少な目(最低1文でもよい)でいいので、完璧にマスターできるまで練習。 ④ これをとりあえず、21日間続ける。 #英会話 #英語リスニング #浜松 #発音
Just set the 5 minutes Make it in English whatever you see around you Do it 2/3 times a day please continue for 21 days Don’t care your mistakes your fluency will improve soon.
【母音をマスターする。】 ① 日本人にとって最も難しいのは母音(a,e,i,o,u)です。 ② 日本人は、以下の単語をうまく発音することができません。 アでもウでもない音 例: bird/ girl/ first/ dirty/ shirt learn/ early/ nurse/ turn… etc. ③ CDなどで音を聞いて最低20回大きな声に出して言うこと。 ④ 自分の声をネイティブの音と比較して、7割はできるように。 ⑤ その単語の入った短い文を作ってその文を声に出して練習する。 #英会話 #英語リスニング #浜松 #発音
【単語の発音:同じようで違う!】 例: sin _ seen sit _ seat bin _ bean live _ leave hit _ heat など ① 同じ発音に聞こえても、口の開け方、口の大きさが違う。sin _ seen ② 文字を見て読むだけでは確認できないので必ずネイティブの発音を聞いて練習。 ③ 自分でまだ正しい発音が出来なくても相手の発音が聞き取りやすくなる。 ④ それぞれの単語を使って、短い英文を作り、声に出して言ってみよう。 #英会話 #英語リスニング #浜松
【階段方式を守りましょう】 ① 階段方式とは… 1つ1つの階段を100%できるようにして上っていくやり方です。 ② 最初の階段がきちんとできない状態では次のステップには行かない。 ③ リスニングをして、その内容を100%理解できない、練習できていなければ次へ行ってはいけない。 ④ まず、今日は何をやるか、決める。その時に自分が100%できる内容にする。 ⑤ 1日最低10回は音を聞いて。 ⑥ 聞いた後は必ず自分で声に出して言ってみる。→ 英語リスニング練習法1 #英会話 #英語リスニング #浜松
【リスニングは聞きながら声に出そう。】 ① 文章をナチュラルスピードで聞く。(CDやダウウンロード)聞き取れる部分には集中して。 ② スクリプトを見ながら聞く。 ③ もう一度音を流し自分で声に出して言う。 ④ 知らない単語は正しい音も知らない。聞いた音と同じように発音する。 ⑤ 単語の意味を調べる。 ⑥ 練習した英文は自分の音声メモに入れて何度も聞きまくる。 #英会話 #英語リスニング #浜松
新型コロナウィルス感染症への対策ついて: 新型コロナウイルス感染症について、2月27日に政府が声明を出しました。感染拡大防止のため、3月2日(月)から全国の公立学校に臨時休校を要請する考えが示されました。現在、各自治体や学校で様々な見解・対応が公表されています。 ウーシャイングリッシュハウスでは、社内会議の上、浜松市の方針に合わせ、 3月3日(火)から15日(日)まで休校にすることにいたしました 天災などのスクール側の都合ではない休校の場合、本来なら振り替えレッスンの対象にはなりません。しかし、二週間という長い休校であること、新入学や新学期を迎える時期で、学習の準備をする時期であることをかんがみて、一回分のみ、振り替えレッスンの受付をいたします。3月16日以降、ご希望日や時間帯を調整いたします。 社会人のグループレッスンにつきましては平常どおり行います。また、プライベートレッスンにつきましては、ご希望に沿う形にしたいと思います。スクールまでご相談ください。 社会人クラスやプライベートレッスンの際も、スクールでは加湿とレッスンごとの換気を行います。また講師の毎日の体温チェック、スクール生・講師の入室時と退出時間の手洗などの対策を徹底します。今後につきましては決まり次第、はまぞうブログ、メール等でおしらせいたします。 以上、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします
飛行機で機内食を食べたことがありますか? 海外旅行へ行ったりして、長い時間飛行機に乗ると機内食が出されます。 たいてい、鶏肉か、牛肉か、お魚か、など、選ぶことができます。 Chicken or beef? (鶏肉ですか牛肉ですか?)と聞かれて、 「私は鶏肉で」というつもりで、I’m chicken. アイムチキン、と言わないようにしましょう。 これだと、私は鶏です、という意味になってしまいますよ。 Chicken, please. と言えばよいのです。もう少し丁寧に言いたい方は、I’ll have chicken.アイルハブチキン と言いましょう。 I’m chicken. という表現は、私は臆病者です、という意味もあります。チキンをください、が私は臆病者です、になってしまったら大変ですね。