今日はbe動詞+動詞のing形。「現在進行形」で質問文を作ってみますよ。 1. What is he/she eating? What are you eating? 2. When is he eating? When are you eating? 3. Where is he eating? Where are you eating? 4. Why is he eating? Why are you eating? 5. Who is …
Eat, drink, get, give, do, sleep, go, come, have, work, take….. 中学の時に最初の方で学ぶ身近な動詞。これを1つだけとっても、たくさんの形の質問文を作ることができます。 まずは5W+1Hを使って、eat という単語を例に質問文を作ってみましょう。 1. What do you eat? What does he/she eat? 2.Where do you eat? Where does he eat? 3. When do you eat? When does he eat? …
「与える」という意味で覚えたgiveですが、日本語の表現では違う言葉で表されるため、英作文が難しい単語です。「与える」だけでなく、他の言葉でも使うんだということに気を付けて。 Give an example 例を挙げる Give an idea アイディアを出す Give a chance チャンスをあげる #英会話 #英語リスニング #浜松 #発音 #英作文 #英単語 今日は英単語についての面白話を一つ。 日本語のフリマ、フリーマーケット、の意味について。 日本人の方は、free market 自由市場、という意味だと思っておられる方が多いと思います。 でも実は、「flea」marketです。Flea とは、動物に寄生して血を吸うあの、「ノミ」です。 蚤の市、と日本語でもいいますね。Free とflea では発音が違います。 #英会話 #英語リスニング #浜松 #発音 #英作文 #英単語
もともとの意味はどれも「~するつもり」のような感じの単語です。 疑問文にして、~してくれませんか?の意味で使うのですが、will → Would → Could の順で丁寧さがプラスされます。友達や家族に使うにはwillでOKですが、目上の方や知らない人にはWould や Could を使う方が良いです。 例:Will you give me some juice, Mom? お母さん、ジュースもらえる? Would you write email to him? 彼にメールを書いてもらえますか? Could you give me some coffee, please? コーヒーをいただけませんか? #英会話 #英語リスニング #浜松 #発音 #英作文 #英単語
Take 人 to ~ 人を~へ連れていく Take (time) (時間が)かかる 例:The party will take place at downtown. パーティはダウンタウンで行われる予定です。 He took me to the airport. 彼は私を空港へ連れて行った。 It takes 30 minutes to get home. 家に帰るまで30分かかります。 #英会話 #英語リスニング #浜松 #発音 #英作文 #英単語
Make はとにかく色々な意味に使われる多くの意味を持つ言葉ですが、その中から3つほどご紹介。 Make sense 「理解できる」 Make up one’s mind 「決心する」 Make a point 「一言、言う。」 例: That makes sense. それは理解できます。 She can’t make up her mind. 彼女は決心できません。 He just made a point about the problem. 彼はただその問題について一言述べた。 #英会話 #英語リスニング #浜松 #発音 #英作文 #英単語 Take の使い方 Make と同様、多くの使い方があるtakeの使い方から3つほど紹介します。
See 目の前にあるものが「見える」 Look 目をそちらに向けて、注目して「見る」 Watch 画面、動いているもの(テレビ、映画、ゲーム、試合など)を見る。 例:I see a park there. そこに公園が見える。 He looked at me. 彼は私を見た。 I like watching movies. 私は映画を見るのが好きです。 #英会話 #英語リスニング #浜松 #発音 #英作文 #英単語
Say, Tell, Talk, Ask の使い方 同じような意味ですが使い方が違います。 Say 口で言うことすべてに使えます。 Tell 「伝える」「おしえる」 Talk 相手に向かって話す。 Ask 質問をする、たずねる、聞いてみる 例:He only said “Excuse me.” 彼は「すみません」とだけ言った。 I tell him about Hawaii. 私は彼にハワイについて話をする。 I talked about movies. 私は映画について語った。 Don’t ask me. 私に聞かないで。 すべて「口から言葉を出す」意味で使われる動詞ですが、使い方が違います。試しにいろんな文を作ってみましょう。そしてもちろん、声に出して言って使ってみましょう。 #英会話 #英語リスニング #浜松 #発音 #英作文 #英単語
【洋楽が好きですが、意味が全く分からないです。】 ① まず歌を聞きましょう。内容(歌詞)を見ながら聞きましょう。 (曲の題名、歌詞またはlyric で検索してみると良いでしょう。) ② 聞きながら、歌詞を見ながら歌ってみましょう。 ③ 歌詞の中の知らない単語を調べる。 ④ 歌の内容を理解するために日本語訳を参考にしてみる。 (検索すると、たくさんの日本語訳が読めると思います。) ⑤ 一度にたくさんの歌でやってみるのではなく、まず決めた1曲を完璧に理解して 歌えるようにしよう。 #英会話 #英語リスニング #浜松 #洋楽が歌えるようになりたい
【海外ドラマ・映画などを英語で見てみたいのですが…?】 ① 英語初心者にはなかなかハードルが高いのですが、まずは子供向けの番組でチャレンジ してみましょう。 ② まず日本語で内容を把握しよう。(吹き替えや字幕で確認) ③ 内容が分かったところで、英語の音と、英語字幕で見て聴く。 ④ その中の10分ほどの中で、知らない単語があるかチェックしよう。 ⑤ 5~10分の内容を理解するまで完璧にやろう。(それが出来なくて先に進むのは×) NOTE: 5分の内容を理解できる、という小さな成功を積み重ねていくことがこの先の大きな結果を生むことになります。 #英会話 #英語リスニング #浜松 #洋画を英語で見たい