日本語でも看護婦と呼ばず看護師、スチュワーデスではなくキャビンアテンダント、など男女差のない呼称を使用するようになりました。英語でも同じくwaiter/waitress はserver となっていたりしています。では、he とshe はこれでいいのか?ということを言う人もでてきたそうで、最近英英辞典に単数形のtheyが語彙として登場しました。男女どちらに使っても良いthey なのだそうです。
日本語でも看護婦と呼ばず看護師、スチュワーデスではなくキャビンアテンダント、など男女差のない呼称を使用するようになりました。英語でも同じくwaiter/waitress はserver となっていたりしています。では、he とshe はこれでいいのか?ということを言う人もでてきたそうで、最近英英辞典に単数形のtheyが語彙として登場しました。男女どちらに使っても良いthey なのだそうです。
現在高校生クラスは2つあります。学校でも毎日授業で英語を学んでいるわけですが、ここでは一般英会話の部分と大学受験を目標にした部分の両方を組み込んでいます。日常の会話表現を、ナチュラルスピードでシャドウイング。まるで早口言葉の練習のようです。簡単な質問をお互いにしながら自分の意見を言う練習。慣れたもので他の人と違う英文を作ろうとみんなチャレンジします。また、ニュース音源やアナウンスなどを聞いて、その問題について考え、言葉にしてみます。今月は少子高齢化、また、野外活動の際の注意事項について考えます。大まかに知っていることでも言語化するのはとても難しいです。