17 June 父の日 Categories 定期ブログ 木曜プリスクール。母の日にはお母さんに向けてカードを作ったので、お父さんにもカードを作ろうということになりました。ネクタイ型カードを作った後は、お父さんについて作文を書き、発表してもらいます。本当に短い発表ですが、なぜか毎週、みんなノリノリでやりたがります。人前で自分の考えたことを堂々と言う、というなかなかハードルの高いことを、毎週仲間と繰り返しながら得意なことにして行っている様子をとても嬉しく見ています。 Read More
16 June 日本がいい Categories 定期ブログ 最近は日本から出たくない若い人も多いようですね。日本は安全だから、日本が一番だから。子どもたちにはなぜ小学校から英語を学ぶように改革がなされているのか、わかるわけないと思います。グローバル化、って何でしょう?英語が出来ることで何の役に立つのでしょう?それをきちんと伝えるのは大人の役目です。 Read More
15 June サッカー少年たち Categories 定期ブログ 小学生の男の子たちはサッカー好きが多いですね。学校の部活やクラブスクールなどでサッカーを頑張っている生徒さんもたくさんいます。世界で活躍するお気に入りの選手は何という国の出身でしょう?その国はどこにあるでしょう?どんな文化をもった国でしょう?生まれた国ではないところで選手として活躍している彼らは何か国語を話せるんでしょう?今はネットで様々なことを調べることができます。世界への興味の入り口は身近なところにあります。 Read More
14 June メープルシロップ Categories 定期ブログ ホットケーキ(英語ではpancake)を食べる時にかけるメープルシロップはどの国の物でしょう?赤い葉っぱのマークがついていることに気付くと思います。カナダの国旗についているメープルの葉です。さて、カナダはどこにある国ですか?どんな人が住んでいますか?メープルってなんの木でしょう? Read More
11 June 大人の生徒さん Categories 定期ブログ 社会人の方が英語を学びたいときは、それぞれ目標と目的に差があります。現在の英語力、文法はわかっているけど話せないのか?基本英文から学びなおす必要があるのか?TOEICを受検しなくてはいけなくて、そのための英語を学びたいのか?いずれにしても、自分のレベルより少し上の英文を聴いて言ってみる。これを毎日続けなくてはならない、継続が大事です。 Read More
10 June ジェスチャーゲーム Categories 定期ブログ 小学校低学年クラスでジェスチャーゲームをしました。このクラスはみんな元気でノリノリで恥ずかしがらずにみんなの前でジェスチャーしてくれて、大変盛り上がりました。積極的に動き楽しんで大きな声で英語を繰り返すことができる子どもたちはどんどん伸びていきます。 Read More
09 June アイスキャンディー Categories 定期ブログ 子どもたちも大好きな棒付きのアイスキャンディーはice candy では通じないんですね。popsicle(ポプシクル)といいます。好きな人は覚えておきましょう。 Read More
08 June チャンツ Categories 定期ブログ チャンツってご存知ですか?覚えたいフレーズをリズムに乗せて歌うように言う方法です。低学年の生徒さんのクラスではよく使います。リズムや一緒に見せるイラストが面白いので子どもたちは大きな声で繰り返して覚えます。毎月増やしていくのですが1年経つと200フレーズほどの短文を暗記して言えるようになります。2年目は文字で書かれたものカルタのように並べて置き、チャンツを言いながら拾っていきます。子どもたち自身もフォニックスを使って読めるようになっていることに気付きます。 Read More
07 June 天気を表す Categories 定期ブログ レッスンではよくHow’s the weather? またはWhat’s the weather like? とお天気をたずねて答えてもらいます。雨の日にはIt’s rainy. と答えてもらいます。中学生になり文法やより複雑な表現を使えるようになってくると、お天気を表す他の様々な言い方を学び、広げていきます。小雨、ひどい雨、降ったりやんだり。言えることが増えていくのは楽しいですね。 Read More
04 June 二つで一つの音 Categories 定期ブログ レッスンの中ではフォニックスを使い英単語を読む練習をします。2年目くらいになると2文字で一つの音を表すフォニックスが登場します。sh, ch, wh などですが、その中でthがなかなか難しいようです。なぜなら、二つの音があり、単語によって音が変わるから。ただ、それまでに耳で単語を聴いて知っていればイメージがつかみやすく覚えやすくなります。 Read More