14 May レモネード Categories 定期ブログ 最近、市内のモールに話題のレモネード屋さんができました。レモネードは欧米でもよく飲まれる飲み物で、英会話の教科書にもよく登場します。小学生用のテキストなどには写真も載っていたりしますが、子どもたちは見たことも聞いたこともないと「何それ?」となります。流行りに飛びつくわけではありませんが、どんなものが一度試してみるのも異文化を知る一手段となると思います。国によって炭酸が入っていたりなかったり。日本語のラムネ、の由来もこのレモネードと言う言葉です。 Read More
12 May とりあえず答える Categories 定期ブログ 小学生クラスの中で、「朝型人間ですか?夜型ですか?」と言う質問に、自分がどっちなのかわからず延々と考えて答えられない子、適当にさっさと答えて先に進もうとする子、文の中の一つ一つの単語の意味が気になって考えこんでしまう子、色々です。英語の練習、としては、とりあえずどんどん答え使ってみる方が良いと思います。本当に自分の意見を英語で作れるようになるまでは反復練習が大事です。 Read More
11 May 母の日 Categories 定期ブログ 母の日を前にして、木曜日プリスクールではお母さんについていくつかの英文を作り、それをもとに母の日のカードを作成しました。お料理が上手、大きな車を運転できる、本を買ってくれる、などみんなのお母さんがどんな人か、英語で書いてみました。 Read More
10 May 正しい答え Categories 定期ブログ 小学生クラスでの会話レッスンの様子です。クラスメイトを一人指して名前を呼び、質問をします。質問されたらそれに対して答えますが、答えにはいくつかバリエーションがあります。その答えを聞いた質問者はそれに対して反応するための短いコメントを言います。「へえ、そうなんだ」「本当?」「いいね!」など(もちろん英語です。)ここに正しい答え、はありません。 Read More
07 May 英語筋 Categories 定期ブログ そんなものはない、と思いますが、英語と日本語は発声方法が違います。そうすると、正しい発音で英語を話そうとすると、日本語を話すときと使う筋肉が違います。しっかり英語を音読するといつもと違う口の開け方や腹式呼吸のせいで疲労を感じることがあります。日本語を話すときには使わない筋肉がつく、くらいまで音読しましょう。 Read More